来待石製、本格・丸雪見灯篭(1尺) | Snow Viewing Stone Lantern
120,000円(税込132,000円)
来待石の石灯籠。
国産国内加工。島根県産来待石で、現地の職人さんがひとつずつ手彫りした丸雪見灯篭。
凝灰質砂岩である来待石で出来た石灯籠は、とても柔らかで優しい風合いを持っています。
比較的小さめの灯篭なので、ちょっとしたお庭やベランダにも◎
小型でも趣と存在感のある灯篭です。
サイズ:傘径300mm 高さ390mm
重さ :15kg(木箱梱包時20kg)
灯篭の火口部分も細かい部分までこだわって造られています。
来待石は砂岩のため、お庭など屋外に設置していただけます。
吸水性が高い石種のため、苔が生えやすい性質で、使うほどにわびさびの味が増してきます。
写真のような新品のものと、日本庭園に合うわびさびの趣がでるように、屋外に置いて自然な古色をつけております。
古色がついていないものがご希望の場合、ご相談ください。
室内インテリアにもオススメの小さいサイズの4寸と5寸もございます。
その他、本格石灯篭はこちらをご覧ください。オリジナルの灯篭を制作することもできます。お気軽にお問い合わせください。
来待石について
味わい深い茶褐色で、温かい表情の「来待石(きまちいし)」。
島根県・宍道湖の南岸(松江市宍道町来待地区)で切り出される、凝灰質砂岩です。砂岩特有の、穏やかな風合いと石肌が評価されています。石質は粒子が緻密で、やわらかく、切り出しや加工がしやすいため、気品高く優雅な作品が仕上がります。
古墳時代の石棺や石室に使われたのち、鎌倉時代からは石塔や石仏などの彫像、かまどや石臼などの生活用具、庭園石材、建材など、身近な所に幅広く用いられました。特に江戸時代は、“御止石(おとめいし)”と呼ばれ、松江藩主が藩外へ持ち出しを禁じたほど重宝されます。江戸時代後期には、石灯篭や狛犬などの来待石製品が、“石の美術品”として好評を得て、全国各地へと広がりました。
現在は、釉薬の原材料や、国指定の伝統的工芸品である「出雲石灯篭」の石材として知られています。来待石は、切り出された時は、青味を帯びた色合いをしていますが、次第に水分が抜け、趣のある茶褐色の、やわらかな風合いに変化していきます。この風化のしやすさは、もろさに繋がりますが、日本人はそこに魅力を見出してきました。
新しい製品でも古色を感じさせ、苔がつきやすく、自然にうまく溶け込むため、日本庭園の景観を彩る素材として欠かせない存在です。また、インテリアとして室内に取り入れることで、上品な雰囲気を演出できます。
【その他、大きいサイズの灯篭や蹲もございます】
織部灯篭や雪見灯篭などの灯篭や、水鉢・蹲など、各種国内の職人による石造美術品を取り揃えています。
灯篭についてくわしくはこちらをご覧ください。
実物は弊社「芳村石材店」本店でご覧いただくこともできます。
新しくオーダーメイドで製作することもできます。お気軽にお問い合わせください。
商品を購入する | Buy The Product
国産国内加工。島根県産来待石で、現地の職人さんがひとつずつ手彫りした丸雪見灯篭。
凝灰質砂岩である来待石で出来た石灯籠は、とても柔らかで優しい風合いを持っています。
比較的小さめの灯篭なので、ちょっとしたお庭やベランダにも◎
小型でも趣と存在感のある灯篭です。
サイズ:傘径300mm 高さ390mm
重さ :15kg(木箱梱包時20kg)
灯篭の火口部分も細かい部分までこだわって造られています。
来待石は砂岩のため、お庭など屋外に設置していただけます。
吸水性が高い石種のため、苔が生えやすい性質で、使うほどにわびさびの味が増してきます。
写真のような新品のものと、日本庭園に合うわびさびの趣がでるように、屋外に置いて自然な古色をつけております。
古色がついていないものがご希望の場合、ご相談ください。
室内インテリアにもオススメの小さいサイズの4寸と5寸もございます。
その他、本格石灯篭はこちらをご覧ください。オリジナルの灯篭を制作することもできます。お気軽にお問い合わせください。
来待石について
味わい深い茶褐色で、温かい表情の「来待石(きまちいし)」。
島根県・宍道湖の南岸(松江市宍道町来待地区)で切り出される、凝灰質砂岩です。砂岩特有の、穏やかな風合いと石肌が評価されています。石質は粒子が緻密で、やわらかく、切り出しや加工がしやすいため、気品高く優雅な作品が仕上がります。
古墳時代の石棺や石室に使われたのち、鎌倉時代からは石塔や石仏などの彫像、かまどや石臼などの生活用具、庭園石材、建材など、身近な所に幅広く用いられました。特に江戸時代は、“御止石(おとめいし)”と呼ばれ、松江藩主が藩外へ持ち出しを禁じたほど重宝されます。江戸時代後期には、石灯篭や狛犬などの来待石製品が、“石の美術品”として好評を得て、全国各地へと広がりました。
現在は、釉薬の原材料や、国指定の伝統的工芸品である「出雲石灯篭」の石材として知られています。来待石は、切り出された時は、青味を帯びた色合いをしていますが、次第に水分が抜け、趣のある茶褐色の、やわらかな風合いに変化していきます。この風化のしやすさは、もろさに繋がりますが、日本人はそこに魅力を見出してきました。
新しい製品でも古色を感じさせ、苔がつきやすく、自然にうまく溶け込むため、日本庭園の景観を彩る素材として欠かせない存在です。また、インテリアとして室内に取り入れることで、上品な雰囲気を演出できます。
【その他、大きいサイズの灯篭や蹲もございます】
織部灯篭や雪見灯篭などの灯篭や、水鉢・蹲など、各種国内の職人による石造美術品を取り揃えています。
灯篭についてくわしくはこちらをご覧ください。
実物は弊社「芳村石材店」本店でご覧いただくこともできます。
新しくオーダーメイドで製作することもできます。お気軽にお問い合わせください。
RECOMMENDED ITEMS
RECOMMENDED ITEMS
-
SOLD OUT石の優しい風合いを活かした、小さくもこだわりのつくばいセット。A small but carefully crafted tsukubai set that makes use of the gentle texture of stone.
-
40,000円(税込44,000円)島根県産来待石を使用した、手作りの小さな雪見灯篭です。This is a small, handmade snow viewing lantern made from Kimachi stone produced in Shimane Prefecture.
-
30,000円(税込33,000円)古びた風合いの、和泉砂岩の舟形地蔵様。A boat-shaped Jizo statue made of Izumi sandstone with an old-fashioned look.