招き猫 | Maneki-neko (beckoning cat)
60,000円(税込66,000円)
開運!開店祝いに。良縁を招く、招き猫「ニャーニャン」
幸運・福を呼ぶ縁起物といえば、招き猫の置物!様々な意味合いがありますが、左手をあげる招き猫は、人や良い縁を招くといわれ、お家やお店の玄関・入り口周りに置くのがおすすめ。高さ16cmと小さくかわいい大きさなので、カウンターやレジ周りにもスッキリ置けて、主張しすぎることもありません。
多くの招き猫の置物は陶器で作られたものが多いですが、石だと割れたり色あせる心配もなく、長年ご愛用いただけます。
ISHIMOオリジナルのキャラクターデザインで、他とも被らず、開店祝いのプレゼントも喜ばれる商品です!

高さ:160mm
横幅:100mm
奥行:90mm
重さ:11.6 kg
職人による1つずつ手彫りで、細部までこだわって作っています
石は小さい方が加工が難しく、高い加工技術がもとめられます。かわいらしいキャラクターや小さな石彫刻を得意とする職人が一つずつ制作しました。
元のデザインは弊社のお店においてある大きなニャーニャンで、丸みのあるフォルムや、首輪の色や小判の文字まで、細かいところまで忠実に再現されています!
石は愛知県の小呂青石で、硬くキメの細かいの石で彫刻に最適で、石碑やモニュメントなど幅広く使われる石です。

後ろ姿のしっぽまで、どの角度からみてもかわいらしく仕上がっています。


元のデザインとなっている、大きなニャーニャン。京都にお越しの際には、本店へぜひ会いにきてね。

オリジナルキャラクター石像品、承ります
オリジナルマスコットキャラクターの石像品の制作なら、ISHIMOにお任せください。
お客さまの理想のイメージや、作りたい想いを大切に、丁寧に形にすることを大切にしています。
粘土などの立体物があれば、イメージを高く再現できますし、イラストやスケッチなどの絵からも職人が立体におこして石像品にすることができます。
自分で絵が描けないという方もご安心ください。どういう雰囲気でどんなかんじのものがいいか丁寧にお話を伺い、こちらでデザインを提案することもできます!
どれも1つずつ手彫りの制作になるため、1つからのご発注に対応しています。手作業になりますが、高い職人技術により同じデザインで複数個制作することもできます。

デザイナーの想い
山田 俊行(【石茂】芳村石材店 代表取締役 / デザイナー)
石は硬く、重く、強いもの。
腐らず、錆びず、燃えさることもなく、じっと風雪に耐え、形を残し続けます。
そんな石も人の手で刻まれ、初めて、価値を高め、時に聖なるものとなります。
石碑、石塔、石仏、狛犬、鳥居、etc.
それぞれが、過去の人々の喜び、悲しみ、祈りを石に託し、ボクたちに伝えています。
絶対強固な地球素材の石に手を加え、いま生きる人の“想い”をカタチにしたい。
石は硬く触れば冷たいもの。だからこそ、柔らかで温もりを感じられるような。
そう、ホッコリするような「石の創作品」を描き、造っていけたらと思ってます。
なんや、ラフを描いてる時の自分は、いつもニヤニヤして、ヘンですが。
石工の手彫りによる本格石仏・オーダーメイド石像品の制作も
ISHIMOを運営するわたしたち【石茂】芳村石材店は、享保年間創業以来、およそ300年京都の石屋として、数多くの社寺建築石工事や石造美術の仕事を担ってきました。観音様やお地蔵さまなどの石仏、狛犬・狐・式神様、創作キャラクターの石像品など、お客様のご要望に合わせて、様々な石像品をお作りしてきました。最近ではお寺様や神社様だけでなく、ご自宅や店舗のお庭に、個人の方からのご依頼も多くいただいています。

狛犬・宮灯籠・手水鉢・石鳥居など、わたしどもが代々襲名する「茂右衛門」の名や屋号「石茂」が刻まれた石造美術品は、現在も北野天満宮・東寺・清水寺・豊国神社など、京都を中心に全国の社寺で受け継がれています。
特別な想いを石でかたちに
国内各地の産地工場や石工・伝統工芸士と連携し、丁寧に制作します。特に石仏や狛犬などの日本特有の石像品は、日本人ならではの感性と高い技術を持った職人が手掛けることで、表情や手のかたちなど細やかな表現ができます。使用する石材も、仕上がりのイメージ・用途やご予算をお聞きし最適な石をご提案します。

お客様のイメージをお聞きして、こちらでデザイン・図面から制作することもできます。特別な想いや後世にも伝えたい歴史や記憶など、形にして大事に残したい、伝えたい。そんなお客様の想いを石でかたちにするお手伝いをいたします。
石仏・オーダーメイド制作について、詳しくはこちら

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム
この商品を購入する
幸運・福を呼ぶ縁起物といえば、招き猫の置物!様々な意味合いがありますが、左手をあげる招き猫は、人や良い縁を招くといわれ、お家やお店の玄関・入り口周りに置くのがおすすめ。高さ16cmと小さくかわいい大きさなので、カウンターやレジ周りにもスッキリ置けて、主張しすぎることもありません。
多くの招き猫の置物は陶器で作られたものが多いですが、石だと割れたり色あせる心配もなく、長年ご愛用いただけます。
ISHIMOオリジナルのキャラクターデザインで、他とも被らず、開店祝いのプレゼントも喜ばれる商品です!

高さ:160mm
横幅:100mm
奥行:90mm
重さ:11.6 kg
職人による1つずつ手彫りで、細部までこだわって作っています
石は小さい方が加工が難しく、高い加工技術がもとめられます。かわいらしいキャラクターや小さな石彫刻を得意とする職人が一つずつ制作しました。
元のデザインは弊社のお店においてある大きなニャーニャンで、丸みのあるフォルムや、首輪の色や小判の文字まで、細かいところまで忠実に再現されています!
石は愛知県の小呂青石で、硬くキメの細かいの石で彫刻に最適で、石碑やモニュメントなど幅広く使われる石です。

後ろ姿のしっぽまで、どの角度からみてもかわいらしく仕上がっています。


元のデザインとなっている、大きなニャーニャン。京都にお越しの際には、本店へぜひ会いにきてね。

オリジナルキャラクター石像品、承ります
オリジナルマスコットキャラクターの石像品の制作なら、ISHIMOにお任せください。
お客さまの理想のイメージや、作りたい想いを大切に、丁寧に形にすることを大切にしています。
粘土などの立体物があれば、イメージを高く再現できますし、イラストやスケッチなどの絵からも職人が立体におこして石像品にすることができます。
自分で絵が描けないという方もご安心ください。どういう雰囲気でどんなかんじのものがいいか丁寧にお話を伺い、こちらでデザインを提案することもできます!
どれも1つずつ手彫りの制作になるため、1つからのご発注に対応しています。手作業になりますが、高い職人技術により同じデザインで複数個制作することもできます。

デザイナーの想い
山田 俊行(【石茂】芳村石材店 代表取締役 / デザイナー)
石は硬く、重く、強いもの。
腐らず、錆びず、燃えさることもなく、じっと風雪に耐え、形を残し続けます。
そんな石も人の手で刻まれ、初めて、価値を高め、時に聖なるものとなります。
石碑、石塔、石仏、狛犬、鳥居、etc.
それぞれが、過去の人々の喜び、悲しみ、祈りを石に託し、ボクたちに伝えています。
絶対強固な地球素材の石に手を加え、いま生きる人の“想い”をカタチにしたい。
石は硬く触れば冷たいもの。だからこそ、柔らかで温もりを感じられるような。
そう、ホッコリするような「石の創作品」を描き、造っていけたらと思ってます。
なんや、ラフを描いてる時の自分は、いつもニヤニヤして、ヘンですが。
石工の手彫りによる本格石仏・オーダーメイド石像品の制作も
ISHIMOを運営するわたしたち【石茂】芳村石材店は、享保年間創業以来、およそ300年京都の石屋として、数多くの社寺建築石工事や石造美術の仕事を担ってきました。観音様やお地蔵さまなどの石仏、狛犬・狐・式神様、創作キャラクターの石像品など、お客様のご要望に合わせて、様々な石像品をお作りしてきました。最近ではお寺様や神社様だけでなく、ご自宅や店舗のお庭に、個人の方からのご依頼も多くいただいています。

狛犬・宮灯籠・手水鉢・石鳥居など、わたしどもが代々襲名する「茂右衛門」の名や屋号「石茂」が刻まれた石造美術品は、現在も北野天満宮・東寺・清水寺・豊国神社など、京都を中心に全国の社寺で受け継がれています。
特別な想いを石でかたちに
国内各地の産地工場や石工・伝統工芸士と連携し、丁寧に制作します。特に石仏や狛犬などの日本特有の石像品は、日本人ならではの感性と高い技術を持った職人が手掛けることで、表情や手のかたちなど細やかな表現ができます。使用する石材も、仕上がりのイメージ・用途やご予算をお聞きし最適な石をご提案します。

お客様のイメージをお聞きして、こちらでデザイン・図面から制作することもできます。特別な想いや後世にも伝えたい歴史や記憶など、形にして大事に残したい、伝えたい。そんなお客様の想いを石でかたちにするお手伝いをいたします。
石仏・オーダーメイド制作について、詳しくはこちら

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム