鞍馬石製、「道」オブジェ | "Michi" stone
10,000円(税込11,000円)
English Follows Japanese Below
京都・鞍馬の地で採れる希少な「本鞍馬石」を使用したオブジェです。
自然石の風合いをそのまま活かし、世界にひとつだけの趣を感じていただけます。


京都府産の花崗岩、鞍馬石
鞍馬石は全国的な知名度を誇る京都の銘石です。
加茂七石の一つとして京都の庭園文化に深く根付いている石材です。
鞍馬から産出する本鞍馬石、丹波地方より産出する丹波鞍馬石、山梨県産の甲州鞍馬石に大別され、ISHIMOでは本鞍馬石を使用しています。
硬質で濃い茶褐色の落ち着いた色合いと、ゴツゴツした石肌が特徴です。
内部は白っぽい色をしていますが、表面は石に含まれる鉄分が酸化して鉄錆色に変化します。
古くから日本の庭園に使われる石材で、わびさびを表現するのに重要な役割を果たしてきました。
主には自然石の形のまま沓脱石・飛び石に使用したり、加工を施して手水鉢・記念碑などに使われます。


商品詳細
取り扱い上のご注意
Granite, Kurama stone from Kyoto Prefecture
Kurama stone is a famous stone of Kyoto that is known nationwide.
This stone is one of the seven stones of Kamo, and is deeply rooted in Kyoto's garden culture.
It can be broadly divided into genuine Kurama stones produced from Kurama, Tanba Kurama stones produced from the Tamba region, and Koshu Kurama stones produced from Yamanashi Prefecture, and ISHIMO uses genuine Kurama stones.
It is characterized by its hard, dark brownish, calm shade and rough stone finish.
The interior has a whitish color, but the iron contained in the stone oxidizes and changes to iron rust on the surface.
This stone has been used in Japanese gardens since ancient times and has played an important role in expressing wabi-sabi.
It is mainly used in the shape of natural stones for slurping stones and stepping stones, or processed to use it as hand basins and monuments.
Product Details
Handling Instructions
商品を購入する | Buy The Product
京都・鞍馬の地で採れる希少な「本鞍馬石」を使用したオブジェです。
自然石の風合いをそのまま活かし、世界にひとつだけの趣を感じていただけます。


京都府産の花崗岩、鞍馬石
鞍馬石は全国的な知名度を誇る京都の銘石です。
加茂七石の一つとして京都の庭園文化に深く根付いている石材です。
鞍馬から産出する本鞍馬石、丹波地方より産出する丹波鞍馬石、山梨県産の甲州鞍馬石に大別され、ISHIMOでは本鞍馬石を使用しています。
硬質で濃い茶褐色の落ち着いた色合いと、ゴツゴツした石肌が特徴です。
内部は白っぽい色をしていますが、表面は石に含まれる鉄分が酸化して鉄錆色に変化します。
古くから日本の庭園に使われる石材で、わびさびを表現するのに重要な役割を果たしてきました。
主には自然石の形のまま沓脱石・飛び石に使用したり、加工を施して手水鉢・記念碑などに使われます。


商品詳細
- 素材:京都府産鞍馬石
- サイズ:高さ 85mm、幅 120mm、奥行 150mm
- 重さ:2kg
取り扱い上のご注意
- この商品は、自然の石材で出来ており、手彫りの作品です。そのため、一つ一つの色味や表情も異なり、また時間の変化によって色合いが変化します。
- お手入れの際は、水を切ったスポンジや柔らかい布などで、よごれを落としてください。
- 屋外にもご使用いただけます。
- 直射日光など長時間の光の照射によって、色の変化が早くなる可能性があります。
This ornament is made from rare "hon Kurama stones" that are picked in Kurama, Kyoto.
By making the most of the natural stone texture, you can feel a unique atmosphere in the world.
Granite, Kurama stone from Kyoto Prefecture
Kurama stone is a famous stone of Kyoto that is known nationwide.
This stone is one of the seven stones of Kamo, and is deeply rooted in Kyoto's garden culture.
It can be broadly divided into genuine Kurama stones produced from Kurama, Tanba Kurama stones produced from the Tamba region, and Koshu Kurama stones produced from Yamanashi Prefecture, and ISHIMO uses genuine Kurama stones.
It is characterized by its hard, dark brownish, calm shade and rough stone finish.
The interior has a whitish color, but the iron contained in the stone oxidizes and changes to iron rust on the surface.
This stone has been used in Japanese gardens since ancient times and has played an important role in expressing wabi-sabi.
It is mainly used in the shape of natural stones for slurping stones and stepping stones, or processed to use it as hand basins and monuments.
Product Details
- Material: Kurama stone from Kyoto Prefecture
- Size: Height 85mm, Width 120mm, Depth 150mm
- Weight: 2kg
Handling Instructions
- This product is crafted from natural stone and hand-carved, resulting in individual variations in color and expression, which may change over time.
- When cleaning, use a sponge or soft cloth with water to remove dirt.
- Suitable for outdoor use.
- Prolonged exposure to direct sunlight may accelerate color changes.