カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
石茂型 石狛犬 | Komainu (guardian dog)
70,000円(税込77,000円)
購入数

石茂型 石狛犬 | Komainu (guardian dog)
70,000円(税込77,000円)
神社の神様を守護する石の狛犬さんが、魔除け転じて、家内安全や商売繁栄にも。
狛犬(こまいぬ)といえば、神社の参道や社殿前の両側に鎮座されているのが思い描かれますね。狛犬は魔除け、邪気を祓い神様と神社を御守りする役目をもつ霊獣です。左右とも同じ形に見えますが、向かって右は口を“阿”(ア)と開けた獅子(しし)。左は口を“吽”(ウン)と閉じて頭に角を生やした狛犬、実は違う品種なんです。



“阿”は口を開いて最初に出す音、“吽”は口を閉じて出す最後の音なので、仏教では万物の始まりと終わりを表すという、深い意味もあるようです。仕事仲間や夫婦がお互いに息ピッタリ。“アウンの呼吸”で頑張ります。なんて、気が合う、信頼しあえる、仲が良い意味でも使われるように、狛犬さんは魔除けだけで無く、その形から、人々の暮らしや幸せを守る象徴にも思えます。



石工の手作りによる石狛犬を早く、お手頃な価格でお届けします。(限定10対)
近頃は神社様だけでなく、一般の方からも狛犬を家の玄関や部屋に置きたいので、造って欲しいというご要望をいただく事があります。ただ注文生産なので寸法にあう原石選びから始め、手加工の時間がかかります。また大きめの寸法で重くなると、製作費や送料が多くなり、据付費もかかります。
その点を考慮し、狛犬の理想的な形を決め、室内にも飾れる高さ15cmのコンパクトさを守りながら、できる限り細かな彫刻が施された、本格的な石狛犬を限定10対。ご用意いたしました。



本歌は今も京都の神社を守る、ISHIMOオリジナル「石茂型」石狛犬を再現。細かいディテールにこだわり、職人の技を込めた逸品です。
狛犬の本歌(基本の形)は、京都の狛犬造りの名石工として名高い三代目芳村茂右衛門の作品「石茂型」。「石茂型」狛犬は、明治12年から39年の間に京都市内で良く造られました。
今も北野天満宮の楼門両脇を始め、三の鳥居の前、絵馬前の参道入口、馬所前の参道入口、敷地神社(わら天神)、上御霊神社、下御霊神社の狛犬として大切に残され、「石工 茂右衛門」の名が刻まれています。形の特徴は、力強い足と豊かな表情に躍動感。たてがみや、渦をまく尻尾の毛並みが特徴。(参考/京都狛犬巡り・小寺慶昭氏著)とされていています。
小型ながらもできる限り、石の素材感や陰影などの細かいディテールにこだわり製作しています。職人の匠の技を込めた、自信をもってお勧めできる逸品です。
素材は耐久性に優れた白御影石なので、屋外に置いても、長年ご愛用いただけます。

「石茂型狛犬についてくわしくはこちら



ご家庭の玄関先や神棚に。飲食店の店先やカウンターでも。場所を選ばない大きさで、贈り物にもおすすめ。
魔除・厄除として玄関先や、鬼門の方角、ベランダの両脇など置く場所を選ばない小さなサイズです。ご自宅に神棚があれば神棚前にも。安心して末永く飾ることができます。縁起物なので、新築祝いや開店祝いに、家族や大切な方への贈りものにすると喜んでいただけます。本物をお求めの方、他にはない逸品をお探しの方におすすめです。



【サイズ・重さ】
サイズ:縦 150mm、横 140mm、奥行き 84mm
重さ:1体 2350g、1対 4700g

【取り扱い】
・狛犬は、厄除、魔除、守神になってくれます。綺麗に手入れしましょう。
・ホコリや軽い汚れに関しては、硬く絞った雑巾で拭くだけで落とすことができます。酸や油をこぼした場合は、シミになりやすいので、できるだけはやく拭き取ることをお勧めいたします。
・落下の恐れのある不安定な場所や、お子様の手の届く場所には置かないようにしてください。高い場所から落ちた場合、衝撃によって石が欠けたり、家具を痛めたり、怪我をする可能性がありますので、十分にお気をつけください。
・金たわしや硬い素材で擦らないでください。石の細かな堀りが欠ける可能性があります。

【オーダーメイド制作】
オーダーメイドで大きい狛犬をつくることもできます。こだわって独自の狛犬をつくりたい方や、さらに本格的な狛犬をお求めの方、お気軽にご相談ください。





ご注文をいただいてから、一点ずつ国内の石職人(伝統工芸士)が手彫りで制作いたします。そのため制作に2〜3ヶ月ほどお時間を頂きますが、社寺やお家を何十年何百年とお守りする狛犬を心こめて丁寧にお作りいたします。



同じデザインの狛犬でも、石の種類をかえると印象が異なります。白御影石は気品や重厚感があり、耐久性に優れ、加工によっては汚れにくい性質をもっています。来待石など砂岩系の石材は、特有のあたたかさや柔らかい印象を与え、時の経過とともに石肌の表情に時代がつき味わい深い趣になり、庭によく馴染みます。弊社では国内各産地との繋がりを活かし、お客様のイメージに適した石材や加工をご提案いたします。



他にも、御影石の鬼門石や、鍾馗さんがございます。
是非、ご覧ください。




この商品を購入する

この商品を買った人は
こんな商品も買っています