鬼門除け角石・白 | Demons' Gate Stone
36,500円(税込40,150円)
English Follows Japanese Below
日本には古くから、安寧を願う習わしがあります。鬼門除けもその一つ。邪気が出入りする「鬼門」と上手に付き合うための、先人たちの知恵です。人々は、大切な住居や店の平穏を祈り、石に想いを込めました。あらためて昔ながらの風習を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

◆ 鬼門について
鬼門とは、北東(丑寅)の方位のこと。日本の家相では、「鬼(邪気)が出入りする方角」とされています。実は凶を招くだけではなく、非常にパワーがある方位と言われています。つまり、良くも悪くも、大きな変化を生む方位。鬼門をきちんと対処することで、思わぬ好転もあるようです。
◆ 京都と鬼門
平安時代に陰陽道が流行して以来、町の至るところに厄除けやパワースポットがある古都・京都。今でも京都では、東北の方角に鬼門除け石が多く見受けられます。

住まう場所の平穏を祈り、石に想いを込める。古くから息づく京都の習わしを現代に取り入れることで、ご自身の空間をより大切に感じることができるのではないでしょうか。
江戸時代に京都で創業し、社寺仏閣で狛犬や鳥居など、祈りの対象となる石造美術品を手掛けてきた、ISHIMO(石茂)が提案する「鬼門除け角石」には、そんな想いが込められています。

◆ 鬼門除け角石の特徴
ISHIMOの「鬼門除け角石」は、古典的な角石のかたちを基本に、天然素材の石材にこだわりました。人工物では感じ得ない、石ならではの重厚感と静寂さを、五感を通してご体感ください。
日常の空間に石を添えることで、雑多な空間も、凛として洗練されます。御影石の表面は、艶やかな本磨きを施した、美しくモダンなデザイン。

◆ ISHIMOオリジナルパッケージ
新築や新居のお祝い、開店祝いなど、特別な機会にプレゼントとしても喜んでいただけるように、ISHIMOオリジナルパッケージに包んでお届けいたします。
高級感のある、しっとりとした手触りの黒い箱に、石茂のロゴを銀の箔押しであしらいました。
箱の中で商品が動かないように設計されており、郵送の際も安心してお届けいただけます。


◆ ご使用方法
1. 鬼門除け角石を置く場所を決め、清潔な空間をつくりましょう。
2. ゆっくりと箱から取り出します。角が割れやすいので、丁寧に扱ってください。
3. 砂利を袋から開け、囲い石に入れてください。
4. 家の鬼門の方位に、安置します。
〇 ずっしりとした重みや、ひんやりとした感触を、お楽しみください。
◆ お手入れ方法
鬼門は、常に清潔で、換気よく、明るくあることが大切。囲い石に付着した汚れは、水を切ったスポンジや布などの柔らかい素材のものでふき取ってください。砂利は、囲い石から取り出し、ザルに入れて水洗いをし、天日干しで汚れを落としましょう。定期的に、新しい砂利に交換することもおすすめ(砂利のみの販売もございます)。
◆ 商品詳細
石種:白御影石
砂利:白玉石
大きさ:幅20㎝×奥行20㎝×高さ5㎝
重さ:4.6㎏(囲い石+玉石)
About demon’s gate
Kimon, demon’s gate, means the northeastern quarter. Japanese house physiognomy indicates its quarter as a direction that demon or evil spirit easily comes in. The important thing is, however, Kimon does not only bring bad luck. Because of its huge power, it is believed that if people take care of Kimon correctly, they can get good luck as well.
Kyoto and Kimon
Kyoto, the ancient capital of Japan, has a relation to Kimon in many places. It is because that Onmyodo (陰陽道), philosophy of Yin and Yang, became very popular in Heian Period, and gradually, its idea has spread to people’s daily life in Kyoto. Even now, you could find many Kimon stones which is placed in the northeastern direction in this city. That stone is placed for purifying that important direction.
Praying for their house and shop, and entrusting their wish for stones. By practicing Kyoto’s ancient custom in the present day, you could cherish the place of yourself. Kimon gate is produced by ISHIMO, a stone company established in 1726 in Kyoto. ISHIMO has created stone objects for pray, such as Komainu guardian dogs and Torii gate in Japanese Shinto shrines.
Features of Kimon Gate
ISHIMO’s Kimon gate only uses natural stones. Its design follows the authentic style of Japanse Kimon stone. You could enjoy the composure and silence of natural stone by using your own five physical senses.
Placing natural stones makes your daily space more sophisticated. The surface of granite is beautifully polished, and its design suits well even in a modern space.
ISHIMO Original Packaging
It will be delivered in ISHIMO's original packaging so that it makes a great gift for special occasions such as housewarmings, new home celebrations, and store openings.
The luxurious, soft-to-the-touch black box features the ISHIMO logo embossed in silver foil.
The box is designed to prevent the product from moving around, ensuring safe delivery during mail delivery.
How to Use
1. Decide where to place Kimon stone and make its space clean.
2. Taking Kimon stone out of a box. Hold carefully since it is fragile.
3. Open gravels and place them into Kimon stone.
4. Place it in the northeastern quarter of your place.
Maintenance
Kimon should be always clean and ventilated. Wipe dust off on Kimon stone with wringed sponge or cross.
For cleaning up gravels, taking them out, washing with water and drying in the sun, It is better to change gravels to the new ones regularly.
商品を購入する | Buy The Product
日本には古くから、安寧を願う習わしがあります。鬼門除けもその一つ。邪気が出入りする「鬼門」と上手に付き合うための、先人たちの知恵です。人々は、大切な住居や店の平穏を祈り、石に想いを込めました。あらためて昔ながらの風習を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

◆ 鬼門について
鬼門とは、北東(丑寅)の方位のこと。日本の家相では、「鬼(邪気)が出入りする方角」とされています。実は凶を招くだけではなく、非常にパワーがある方位と言われています。つまり、良くも悪くも、大きな変化を生む方位。鬼門をきちんと対処することで、思わぬ好転もあるようです。
◆ 京都と鬼門
平安時代に陰陽道が流行して以来、町の至るところに厄除けやパワースポットがある古都・京都。今でも京都では、東北の方角に鬼門除け石が多く見受けられます。

住まう場所の平穏を祈り、石に想いを込める。古くから息づく京都の習わしを現代に取り入れることで、ご自身の空間をより大切に感じることができるのではないでしょうか。
江戸時代に京都で創業し、社寺仏閣で狛犬や鳥居など、祈りの対象となる石造美術品を手掛けてきた、ISHIMO(石茂)が提案する「鬼門除け角石」には、そんな想いが込められています。

◆ 鬼門除け角石の特徴
ISHIMOの「鬼門除け角石」は、古典的な角石のかたちを基本に、天然素材の石材にこだわりました。人工物では感じ得ない、石ならではの重厚感と静寂さを、五感を通してご体感ください。
日常の空間に石を添えることで、雑多な空間も、凛として洗練されます。御影石の表面は、艶やかな本磨きを施した、美しくモダンなデザイン。

◆ ISHIMOオリジナルパッケージ
新築や新居のお祝い、開店祝いなど、特別な機会にプレゼントとしても喜んでいただけるように、ISHIMOオリジナルパッケージに包んでお届けいたします。
高級感のある、しっとりとした手触りの黒い箱に、石茂のロゴを銀の箔押しであしらいました。
箱の中で商品が動かないように設計されており、郵送の際も安心してお届けいただけます。


◆ ご使用方法
1. 鬼門除け角石を置く場所を決め、清潔な空間をつくりましょう。
2. ゆっくりと箱から取り出します。角が割れやすいので、丁寧に扱ってください。
3. 砂利を袋から開け、囲い石に入れてください。
4. 家の鬼門の方位に、安置します。
〇 ずっしりとした重みや、ひんやりとした感触を、お楽しみください。
◆ お手入れ方法
鬼門は、常に清潔で、換気よく、明るくあることが大切。囲い石に付着した汚れは、水を切ったスポンジや布などの柔らかい素材のものでふき取ってください。砂利は、囲い石から取り出し、ザルに入れて水洗いをし、天日干しで汚れを落としましょう。定期的に、新しい砂利に交換することもおすすめ(砂利のみの販売もございます)。
◆ 商品詳細
石種:白御影石
砂利:白玉石
大きさ:幅20㎝×奥行20㎝×高さ5㎝
重さ:4.6㎏(囲い石+玉石)
Japanese people have various kinds of customs to pray for long lasting peace. “Kimon-yoke (avoiding the influence of demon gate)” is one of them. It is a wisdom of ancestors, which is for going along with demon gate. They have prayed for the peace of their invaluable houses and shops, and entrusted their wish to stones. Why don’t you reconsider the Japanese custom in the present day?
About demon’s gate
Kimon, demon’s gate, means the northeastern quarter. Japanese house physiognomy indicates its quarter as a direction that demon or evil spirit easily comes in. The important thing is, however, Kimon does not only bring bad luck. Because of its huge power, it is believed that if people take care of Kimon correctly, they can get good luck as well.
Kyoto and Kimon
Kyoto, the ancient capital of Japan, has a relation to Kimon in many places. It is because that Onmyodo (陰陽道), philosophy of Yin and Yang, became very popular in Heian Period, and gradually, its idea has spread to people’s daily life in Kyoto. Even now, you could find many Kimon stones which is placed in the northeastern direction in this city. That stone is placed for purifying that important direction.
Praying for their house and shop, and entrusting their wish for stones. By practicing Kyoto’s ancient custom in the present day, you could cherish the place of yourself. Kimon gate is produced by ISHIMO, a stone company established in 1726 in Kyoto. ISHIMO has created stone objects for pray, such as Komainu guardian dogs and Torii gate in Japanese Shinto shrines.
Features of Kimon Gate
ISHIMO’s Kimon gate only uses natural stones. Its design follows the authentic style of Japanse Kimon stone. You could enjoy the composure and silence of natural stone by using your own five physical senses.
Placing natural stones makes your daily space more sophisticated. The surface of granite is beautifully polished, and its design suits well even in a modern space.
ISHIMO Original Packaging
It will be delivered in ISHIMO's original packaging so that it makes a great gift for special occasions such as housewarmings, new home celebrations, and store openings.
The luxurious, soft-to-the-touch black box features the ISHIMO logo embossed in silver foil.
The box is designed to prevent the product from moving around, ensuring safe delivery during mail delivery.
How to Use
1. Decide where to place Kimon stone and make its space clean.
2. Taking Kimon stone out of a box. Hold carefully since it is fragile.
3. Open gravels and place them into Kimon stone.
4. Place it in the northeastern quarter of your place.
Maintenance
Kimon should be always clean and ventilated. Wipe dust off on Kimon stone with wringed sponge or cross.
For cleaning up gravels, taking them out, washing with water and drying in the sun, It is better to change gravels to the new ones regularly.
RECOMMENDED ITEMS
RECOMMENDED ITEMS
-
70,000円(税込77,000円)京都発祥の、『石茂型狛犬』を、高さ15㎝のコンパクトなサイズでつくりました。We have created a compact version of the "Ishimo-gata Komainu", which originated in Kyoto, measuring just 15cm in height.
-
70,000円(税込77,000円)京都の厄除け文化と深い結びつきのある鍾馗さん。Shoki has deep ties to Kyoto's culture of warding off evil spirits.